□PgPool-IIでなくて、PgBouncerを使ってみる
参考 http://taichino.com/engineer-life/linux/3965 http://nippondanji.blogspot.jp/2008/05/apache-moddbd.html 先日来、GSLB(Global Server Load...
View Article□IPv6/IPv4自動切換えスクリプト(perl)
どうも時々IPv6が安定しなくて、海外のVPSとの通信がパタッとできなくなったと思ったら、いろいろとあれなんです。 なので、IPv6の疎通を定期的にチェックして、途絶したらIPv4に切り替える、みたいな処理をするPerlスクリプトを作りましたので、適当に削って(笑)公開します。 適当に処理を追加するなどしてください。(自分はpgbouncerの接続先を一時的に切り替えるような処理を組んでます)...
View Articleオブジェクトストレージの料金についてさらっと
世間でオブジェクトストレージが騒がれていたので、さくらの無料のβテストを使っていたけれど、有料化に移行するということなので、やっぱりトラフィックがあれなのかなぁ?と思って他いくつかのサービスを含めて調べてみた。 IDCフロンティア 50GBまで無料、10TBで32,000円(320円/100GB)、OUTで10円/10GB。10TB/30TB月で62,000円月。 ConoHA...
View Article△プログラムをやりたいのですが…と聞かれたので
ある方から「プログラムをやらないといけないのですが何をしたらいいですか?」というような質問を受けましたので、なんとなく返事を書いていたら、できぬおっさんの説教みたいになったので、せっかくなのでここにも掲載しておきます。笑 ————— プログラムの勉強ですが、どの系統の言語やマシンを触るかで、選択肢が多岐にわたるかと思います。...
View Article□WordPressの更新がダッシュボードからできない
WordPressの更新がダッシュボードからできないので、最初はダウンロードサイトに アクセス集中でもしているのかと思っていたけど、いつまでたってもできないので、 Linuxのディストリビューションによる問題なのかな?と思いつつ、とにかく更新を してもFTPがまともにできていないようだったので、手動でWordPressの4.1.1にアップ デートした。...
View Article□Apache+PHP(+SSL)でのセキュリティ対策
□Apache+PHP(+SSL)でのセキュリティ対策 いろいろあるのでまとめてみましたが、バージョン隠すとか当たり前になると、botはそんなの無視してより効率的な方法で突いてきますので、実効性には?です。...
View Article□Raspberry Piのカーネル再構築でmmc_debugエラー
MyDNS.JP用のIPアドレス通知装置をRaspberry Pi 2に対応するべく、久しぶりにRaspberry Piのカーネルをリビルドしようと思って、githubから git clone https://github.com/raspberrypi/linux.git git clone https://github.com/raspberrypi/tools.git...
View Article□Fedora22 for Raspberry Pi 2
PidoraがRaspberry Pi 2に対応しなくてどうしようかなーと思っていたら、 FedoraがARMに正式対応したとかで、ブートイメージ生成スクリプトがでて ました。 https://github.com/spartacus06/rpi2-fedora-image-builder おおー、これならPidoraを卒業してFedoraでいいかな。...
View Article□wvdialはちゃんとresolv.confを出力する
最近とあることでwvdialを使ってあれこれしているのだけれど、これを使うと > Jul 07 13:39:46 localhost pppd[1517]: primary DNS address 222.146.35.1 > Jul 07 13:39:46 localhost pppd[1517]: secondary DNS address 221.184.25.1...
View Article□fail2ban でうざいアクセスをシャットアウト -2-
『□fail2ban でうざいアクセスをシャットアウト』っていうのを前に書いたのだけど、 ありがたいことに今ではepelの方にfail2banパッケージが用意されていて、 yum –enablerepo=epel -y install fail2ban とするだけで一式全部入るようになっている。...
View Article□Raspberry Pi での謎のハングアップ対策(watchdogtimerで再起動)
□Raspberry Pi での謎のハングアップ対策(watchdogtimerで再起動) 表題の通り、Raspberry Pi で動かしているシステムでハングアップが「たまーに」発生するので、どうしたものかと悩んでいた。 本当は根本原因を突き止めたいのだけれど、電源電流の不足とかハード的な要因も少なからず考えられるRaspberry Piなので、...
View Article□Windows10でWi-Fi接続してもDNS_PROBE_FINISHED_NO_INTERNETといわれて接続できないエラー(未解決)
Windowsネタかよ!!という突っ込みはおいといて。 ノートパソコンをWindows10にしてWi-FiでAPに接続しても、『再起動しないと』DNS_PROBE_FINISHED_NO_INTERNETといわれて接続できない。 ノートパソコンのWi-FiスイッチをOFF/ONしたり、Windows10のWi-Fiを押したり機内モードを押したりしてOFF/ONしてもだめ。...
View Article□PowerDNS用のfail2banフィルター
PowerDNSを使っていて、しつこくゾーン転送(AXFRとかIXFRとか)をリクエストしてくるのが要るときに、ログがもったいないのでfail2banすることにした。 cat > /etc/fail2ban/filter.d/pdns.conf ---------- # Fail2Ban configuration file # # Author: T.Kabu # # $Revision:...
View Article□CentOSにSCL(Software Collections for CentOS)をインストール -新しいバージョンのソフトを使う-
CentOSを使っていると、PHPやPythonやRubyが古かったりApacheが古かったりでもんにょりしている人に。 CentOS6 : yum install centos-release-SCL CentOS7 : yum install centos-release-scl でインストールできるが、デフォルトで常にSCLを参照してしまうのがうざい場合には emacs...
View Article□Let’s encrypt SSLを導入してみる
□Let’s encrypt SSLを導入してみる MyDNS.JPのユーザーから https://letsencrypt.org/ を使ってもいいですかー?と質問されたので、いいですよーとお答えしておきました。 で、ついでに自分も試してみることにしました。:-) まずPythonを2.7にあげる apt-get -y install python27*...
View Article□Raspberry Piでパケット通信!?
いや、たぶん出来るとおもうんですよね、Pi2のスペックなら… dnf search ax25 > libax25-devel.armv7hl : Development files for libax25 > ax25-tools-docs.armv7hl : Documentation for ax25-tools and ax25-tools-x >...
View Article□ConoHaクラウドでping/ping6が通らない…(解決済
asia.www.mydns.jpがとにかく不安定なので、ConoHaのシンガポールリージョンを借りて、ひとまずpingを打ち続けて回線状況がどうなのかを調べてみようと思いました。...
View Article□HotmailはX-Mailerに馬鹿正直に書くと迷惑メールにする
まぁ表題の通りなのですが、MyDNS.JPでHotmailのメールアドレスの人から「メールが迷惑メールとして振り分けられます」と言われたので、まぁ年末の大掃除ということで調べてみました。 Hotmailに届いたヘッダーを見ても Authentication-Results: hotmail.com; spf=pass (sender IP is 104.200.131.181)...
View ArticleContact Form 7 が動かない(WordPress)
WordPressのバージョンアップをしたら、プラグインもバージョンアップしてしまうと思います。 今回してみたら、ダッシュボードの上の方に Misconfiguration leads to mail delivery failure or other troubles. Validate your contact forms now. » Validate Contact Form 7...
View ArticleバーチャルIPアドレスの定義ってアバウトなのね…
LVS(Linux Virtual Server)を試していて、ロードバランサでLANにIPアドレスを別途割り当てないといけなくなったのだけど、あちこちのページを見ていたら inet xxx.xxx.xxx.xxx/24 brd xxx.xxx.xxx.255 scope global secondary eth0:vip とかいうのがあって「なんだこれ?」とか思ったのだけど、確かにファイル名として...
View Article